Web サービス系の隆盛があって、GHC の type-level language をふんだんに用いた Yesod のリリースが騒がれたのが1−3年くらい前だろうか。
GHC の type-level language が、今どうなってるかって?

大方の予想より凄惨ですよ。

それが分かる方法がある。GHC の type-level language技術者に技術力を問う8つの質問によってだ。
GHC の type-level language 業界のエンジニアの平均レベルを知りたくって、いろんな会社さんの type-level language 開発者(経験者)向けに以下のような8つの質問を継続的にしたいけどそんな人がいない。
対象者としては、type-level language 経験3から10年ぐらいの現役バリバリのはずの型レベルエンジニアだ。

その8つの質問というのはこんな問題だ。

GHC の type-level language 技術者に技術力を問う8の質問

  1. Type Family のメリットを一言で表してください。(筆記解答)

  2. wai package で POST されたデータを取得する方法は何ですか?(筆記解答)

  3. Scoped Type Variables を端的に説明してください。(筆記解答)

  4. 次のうち、

    (<=) :: Nat -> Nat -> Bool
    Z   <= _   = True
    S _ <= Z   = False
    S n <= S m = n <= m

    で定義される自然数の順序の、型レベル版として用いることが出来るものはどれですか? GHC の型レベル機能によりその証明を記述し、それが証明になっていることの根拠を述べるか、GHC で記述出来ない場合はその理由を述べ、メタ的な証明を与えてください。余力のある方は、それぞれどのような場合に用いるのに適しているか答えてください。(筆記・選択解答;複数回答可)

    1. そのいち

      data (n :: Nat) :<= (m :: Nat) where
        ZeroLeq     :: SNat m  -> Zero :<= m
        SuccLeqSucc :: n :<= m -> S n  :<= S m
    2. そのに

      type family   (n :: Nat) :<<= (m :: Nat) :: Bool
      type instance Z   :<= n   = True
      type instance S n :<= Z   = False
      type instance S n :<= S m = n :<<= m
    3. そのさん

      class (n :: Nat) :<= (m :: Nat)
      instance Zero :<= n
      instance (n :<= m) => S n :<= S m
    4. そのよん

      (%<=) :: SNat n -> SNat m -> SBool (n :<= m)
      SZ   %<= _    = sTrue
      SS _ %<= SZ   = sFalse
      SS n %<= SS m = n %<= m
  5. プログラムをコンパイルしていたところ、GHC がメモリを食い潰して OS がフリーズしました。原因として何が考えられますか?(筆記解答)

  6. GADTs や存在型を letwhere でパターンマッチするのはなぜ NG なのかメカニズムを説明してください。(筆記解答)

  7. シングルトンを用いた依存型プログラミングを利用する上で利用すべきライブラリは何ですか?また、それが GHC 7.4.1 で使えない理由を教えてください。(筆記解答)

  8. JavaScriptでHTML要素をid属性の指定により取得するメソッドは何ですか?(筆記解答)

過去に実施した平均点

この8問について、僕が出会ったエンジニアに解答してもらった平均正解数は、なんと8点満点中 NaNである。

内訳的な話

うろ覚えになってしまってるだろうから満点は無理でも、ちゃんと GHC の type-level language をやってるエンジニアさんであれば4問は解けるだろう。
筆記問題については相当甘くつけるから尚更だ。
例えば1問目「Type Family のメリット」は、「型関数の実現および表現力の増加」ならニジュウマルだが、「関数従属性を使わないで綺麗に書けるようになる」でも「型の意味がわかりやすくなる」でも「型関数たのしいしなんとなくかっこいい」でもマルで、それらに類する説明ならちょっと分かりにくくても、なんでも正解にしてる。

GHC がメモリ食い潰す問題は、経験していなかったから知らないから何も言えなくてもまぁいいだろう。
(10年やってても型検査の込み入ったトラブルを経験しないなんて運がいい人なのだろうか、悪い人なのだろうか)
getElementById」なんてほとんど白紙解答。
「GADTs はおまじない的に let でパタンマッチしちゃダメと思うようにしている」
case を使うべきと教えられたから」
そんな状況である。1、2年目ではなく3−10年生であり、型レベルバリバリとの触れ込みなのだ。
Template Haskell やWeb開発を得意としている人ではない。型プログラマー対象なんだぜ。
(どの会社でも型レベルプログラミングをやってればたぶん満点ばかりじゃないか。これは を読んでいれば当たり前の点数だろう)

これぞ現在の type-level language 業界の実態

でも私は、ここ数年 GHC での等式証明依存型を用いた計算代数ライブラリ の開発などをやっていた経験から納得がいく。これぞ「Haskell Platform 同梱の GHC の型レベル機能がまだまだ足りない現在の GHC の type-level language 業界の実態」なのだから。

十分な停止性チェッカーなしに、帰納法のベースケースの証明→帰納部の証明→型検査通った!という状況のなかで、それを使ったコードを書き続ける→実行してみたら無限ループに入った、という状況に山ほど出会ってきた。

そういう状況で、GHC で証明をバリバリ書こうというのは無茶である現実ではないか。

淘汰がない業界

統計としては母数が少なすぎる(-∞桁程度)「し」、母集団を変えれば別の所感が得られるだろう。
しかしながら、ヤバいのは GHC の型レベル機能がまだまだ buggy な事だ。特に GHC 7.4.1 ではリコンパイルしようとしただけで panic が起きるから、すぐに GHC で型レベルプログラミングをしようという気がなくなってしまう1
このところ景気がいいらしいが、実家の収入が減って学費に困っている私にとってはそんなもん糞喰らえと思う。それはさておき、GHC の型レベル機能がどんどん強化されて、例えば組込みの型レベル自然数の計算がもっとリッチになるなどして、その機能をふんだんに使って開発ができたらどれだけ良いことだろう。

結果として、GHC の開発陣には余計に負担がかかるだろうなと思う。

いままで僕は楽観主義者だから、

GHC の型レベル言語は今まで型なしだったけど、これからは型付きになっていく。
必然的に依存型の時代になり、より堅牢なプログラムが書けるようになるだろう。

と思っていた。

しかし現実は、もっと凄惨な世界を経て時代が進んでいくようだ。

元ネタ

あわせて読みたい:


  1. GHC 7.6.1 以降ではこうした問題は修正されており、いくぶん快適な型レベルプログラミングが行える。↩︎


Comments