しむにっき20180612
今日は午前中にSIMが届く予定だったので、シリアルを喰い待機。10時過ぎに届いた。 SIMを差し替えて電話をピポパと操作、iPhoneを二度ほど再起動したところで無事開通。 セミナーに顔を出して論文について指導教員の先生と打合せをした後、飯を喰っていちど牛乳を買いにいく。 バスを待つ間喫茶店で時間を潰しつつ、テザリングを試しにつかってみるなどする。 使えるけどちょっと重いかなあ、という感じ。
そのまま家にトンボ返りし、夕方の天気急変に備えて洗濯物を取り込むなどする。 その後早稲田のセミナーへ。途中で早速セットで契約した公衆無線LANが使えてよかった。 専用アプリが必要なのが玉に瑕だが、まあ良いのではないか。 こうしてみると、若干質が下がるところはあるといえばあるが、気にならないレベルで、ほぼ同じことができるのに月額2万円弱から3000円強まで落ちるのだから、大手キャリアなんて使ってられないなあという感じ。もっと早く切り替えてればよかった……。 まあiPhoneのローンはまだ一年分残っていてauに返さねばならないので、機を見て良い金額になった所で一括返済したい。
帰ってきてTropicoを漫然とやっているが、裏金を5万ドル作ってアインシュタインならぬツヴァイシュタインを買うミッションの最中、選挙を延期しまくっていたら暴動が起き、更に火山噴火が軍事施設を直撃して一瞬で政権が倒れてしまったので爆笑した。
いえにっき20180611
雨だったので一日中家に。 14時前に起きて、昨日のハンバーグをホットサンドに入れホットハンバーガーにする。
焼き上がったらハンバーグが結構厚めになってしまっていたので、上から無理矢理潰して作る形になってしまったが、美味しかったので良しとする。
その後、論文を直すかたわら、Tropico 5をやっていた。
今年6が出るそうだし今みるとあんまり評判良くないみたいだけど、まあ今は2500円くらいだったので相応という感じ。
かいものにっきとか20180610
昨夜はなんか全然寝付けなかったので12時半くらいまで寝ている。 なんかIIJmioの本人確認に失敗したというメールがきていて、再登録したらまた失敗。なんだこれ。
今朝もホットサンドとスープを食べ、駅前に買い物へ。 骨が折れていたのでまずは折り畳み傘を買い替えにゆく。 高校、大学(学部)と電車通学が続いたので、雨だろうがなんだろうが傘は嵩張らない折り畳みを常用している。傘だけに(何が傘だけになのかに気付いたあなたはえらい!褒美に言葉をあげましょう)。
ついでに今後の海外出張に備えて万能(?)電源アダプタと、あとはすっかり塗装が剥げていきていた iPhone カバーを買い替えるなどした。 新しいやつは前と同じメーカーだったのだが、取り替えてみたら角部分のバリが残ってる感じが凄くて、うーん、と悩んでいる。 前もそうだった気がするし、暫く使ってれば馴染むのだろうが、かなり残念だ。
食材を求めにスーパーへ。雨が小降りで助かった。 切れかかっていた白ワインや今夜の夕飯の材料等を買う。 白ワインは調理用のが見当たらなかったので、PETボトル入りのやっすい奴を買ってきたが、これでよかったのだろうか。
帰りのバスで一旦大学に立ち寄り、身分証明書のスキャンをやりなおす。 その後雨の隙をついて、金曜からおきっ放しになっていた自転車に乗って家に戻る。 夕飯のタネを仕込み、炊飯器を二時間後にセット。 IIJに先程の画像で再提出したところ、やっと本人確認が取れたという連絡。なんだったんだ……。
論文の直しをしている内にご飯が炊けたので、夕飯の調理に移る。
という訳でハンバーグ。昨日寝る前に何となく去年のFGOのリヨイベを読み返していて、ハンバーグが美味しそうだったので。 最近クックパッドを見て作ってもあんまり具のまとまりがよくなく惨憺たる出来栄えになっていたので、定評のある「白ごはん」を参考に作る。
卵を使わないのは初めてだったがここ最近でいちばん纏まりのあるハンバーグが出来、美味しかった。 ちょっと蒸し焼きに使う水を入れすぎて良い焦げ目が着かなかったが、味自体は上々。 途中でウスターソースがないことに気付いたが、ハンバーグが焼けた後の肉汁にケチャップと醤油少々、レモン汁を入れて適当に炒めたらまあまあ美味しいソースが出来たのでよかった。
3個作って2個食べたので、残り一つは明日ホットサンドにして食べるつもりだ。
おうちにっき20180609
昨夜(今朝未明)あまり寝付けなかったので、結局完璧に起きたのは13時半くらいだった。 昨日買ってきたパンで作ったホットサンドがこちらです。
ちょっとズレてしまったが、厚さはちょうどよく美味しく焼けた。 中には目玉焼き、レタス、チーズ、ハム、トマトが入っている。温められたトマトの美味しさは異常。
本当は早起きして布団を干すつもりだったが断念(早起きできなかったので)、代わりに溜まっていた洗濯物を洗って干す。 夜は雨の予報だったが、夕方には乾いており、よかった。今日の夜から未明に掛けてと、明日の昼過ぎから雨で、しばらくそういう日が続くもよう。
夕方に今月のケータイの請求金額を調べたらなんか19000円とかなっていて、もうこれはたまらんなと決意、一念発起してIIJmioに乗り換えることにした。 今のキャリアの窓口対応時間ギリギリに電話したけど、こちらの都合を話すとあまり引き止めずにMNP受け付け番号を発行して頂けて、IIJmioの方にも一通り申請をしたところ。 まあ、週明け数日くらいでSIMも届くでしょう。その間ちょっと電話回線は通じなくなるかもしれない。 あとケータイのメアドが変わるので、連絡先交換してるのに連絡きてない!という方は御一報をば。
夕飯は久々にペペロンを作ってチーノした。
うたったうた
RCサクセション「うわの空」
こーどにっき20180608
昼前に起きて駅前に食事&買い物へ。 パンとローストビーフサンドをコーヒーと共に頂く。 8枚切りのパンを買ったので、明日こそバウルに再挑戦する。
家に荷物を置いたあと、院生室へ。 暑い日が続くので、院生室用の冷えぴたを買ってきて、早速、首回りとおでこに貼って一日作業をした。 思ったよりも捗ったのでこれは勝利です。
論文改訂は一旦お休みして、今日は大学で使うツールを一年ぶりにメンテする。
特にコードは弄っていなかったので、同じ環境ならコンパイルは一年前と同様に通るのだが、その間にサーバのカーネルをアップデートしたりなど環境はかわっているので、思ったように動かない。
なんかまったくわかんないのだが、状況としては、なぜかLXDを一旦アップグレードした後ダウングレードした、みたいな状況になっていて、lxc
コマンドがいつまで経っても返ってこないという状況になっていた。
apt
では古い版しかなさそうだったのでアンインストールし、snap
を使って3.1系をインストールした。
LXDというのは、Linuxのコンテナ環境であるLinux ContainersのREST
APIみたいなもので、要はLinuxの内側で外の環境から隔離された状態で何かやりたい時に使うものだ。
これまでは hs-lxd
という自前で作ったクライアントライブラリを使っていたのだが、見ないうちに
lxd-client
というライブラリが出ていたので使ってみる。が、ストリーム処理には余り向かないみたいだったので、結局自前のを最新に対応させて使うことにした。
これまで1.xだか2.xだったのが3.1になったので幾つかAPIが変わっていて動かない部分があった。エントリポイントは
1.0
なのにな……。 掻い摘んでいえば、コンテナ作成時の設定で
profiles
に空配列を渡しても問題なかったのが、最低一つは指定しないと失敗するようになっていたのが原因だった。
この辺りの改修を終えたところ、無事全て動くようになった。よかったよかった。
というので20時過ぎになっていたので、腹が減り、家に帰ることにした。 と、なんと雨が降っているではないか。自転車で来たがこれは失敗だったなあ、と、自転車を駐輪場に置いてバスを捕まえる。 担々混ぜそばを食べて帰宅。
あしたこそ布団を洗って干したいが、日中は日照りで夕方は雨らしいので悩んでいる。
うたったうたとか
まずは昨日買ったウルフルズ『人生』を二、三周した。
アルバムタイトル通り、各曲に通底するのは〈人生〉というテーマ。 おちゃらけた人生の曲もあれば、前の「てんてこまいMy Mind」的なおっちょこちょいな人生もあれば、うまくいかない人生もあれば、といった感じの曲目。 ちょっと人生に寄せすぎかな?というのが若干鼻についた。 うまくいかなくて、やるせない、というような曲もあるんだけど、「暴れだす」や「ええねん」どちらかというとそこからシャウトに繋がってほしいなあという感じ。 総じて悪くはないけど、欲しいものとちょっと違ったかなあ、という感じ。
その後は椎名林檎と東京事変を聴いた。
東京事変「閃光少女」
RCサクセション「Oh! Baby」
番外:Steve Ballmer “Developers, developers, developers!”
スティーヴ・バルマーといえばマイクロフトの前CEOだが、壇上での奇矯な言動で知られている。 といっても僕は「カンファレンスで “I LOVE THIS COMPANY!!!!” と絶叫した」ということしか知らなかったのだが、先日GitHubがマイクロフトに買収された折、「開発者たちに感謝する余り “Developers, developers, developers, developers!” と絶叫した」という話を知った。 これが滅茶苦茶リズムが良かったので、誰かが10年前に作ったのがこのアホみたいなMADである。好き。 アメリカの偉人の顔の奴(雑)がバルマーに変形するのとか最高。
ジョブズが復帰後のAppleに巧みな話術で君臨したのに対し、バルマーは純粋な狂気と躁状態で統治したと言えるだろう。