きのうにっき20180427
明日の事を言うと鬼が笑うが、昨日のことを書くと神が笑う。私は神を笑い殺した男として後世に名を残す。
14時過ぎに起床。早く起きて色々生活方面の事務的なことをするつもりだったのだが、もう遅い。
飯を喰って院生室へ行き、研究方面の事務的なことを片付ける。
残りは院生室で作業。といっても大したことはせず、Magic Trackpadがあったら
Tap to Click を有効に、そうでなかったら無効にするやつを、どうも defaults write
ではHigh Sierraだとどうにも行かなさそうなので、ControlPlane と
AppleScriptの合わせ技で頑張った。 具体的には、UI Scripting
で無理矢理ボタンやプルダウンメニュー、チェックボックスを押させてゴリ押しする、という、OSのメジャーバージョンが上がったらまず動かなくなるような方法である。
何か良い方法ご存知の方は御一報を。
で、夕飯は買い物をしてミートソーススパを作って喰うつもりが、上記のコードを書くのにかなり手間取ってしまい、スーパーに着いたのが八時過ぎだったので、もうすっかり腹が減って餓死してしまった。残念。
コンティニューしたところ気分だったので、まぜそばを喰った。色々メニューがさまがわりしていたが、金がないので一番安いやつを注文するなどした。 コンティニューした時に記憶が引き継がれなったので、最も重要な牛乳とバナナ以外の買い物を綺麗さっぱり忘れ(iPhoneのリマインダーにメモってあるのに)、食器洗剤や綿棒、白ワインとベーコンなどの欠けてる食品や、いずれミートソース作るのに使う食材等も綺麗さっぱり買い忘れた。
で、家に帰ってニュースを観て洗濯物をしてすぐ寝る……つもりだったのが、なんかそういえば買ったはいいけどもう二年くらいCities Skylinesやってねえなと思い、未明5時くらいまでやっていた。やべえ今日昼過ぎから世界救うんじゃん俺と思って慌てて寝たのである。
うたったうた
もうおぼえてない……。
いえにっき20180426
今日はなんか朝起きて買い物とケータイの契約見直しとかに行こうと思っていたんだけど、気付いたら14時過ぎだった。かなしい。 Twitter で TIS-100 というゲームを見掛けて面白そうだったので買ってひたすらやっていた。
いってしまえばヒューマンリソースマシンみたいなもんなんだけど、並行に動く複数のノードをそれぞれアセンブリもどきでプログラムして望む挙動に持っていく、というところがちがう。 原始的なチャンネル間通信や、若干非決定的な並行処理プリミティヴを使ってより賢く書いてね、という感じだ。 まだ途中で、Peak Detector だかの前くらいまで終わった。
その辺りで一旦やめて、今は内輪の胎界主読書会のレジュメを進めているところである。
ごはん
カルボナーラうどんを雑に作って食べたが、雑すぎてうどんというよりチーズを食べてる感じだった。
まあ不味くはなかったが、それはチーズが美味しかったということであるな……。 せめてプチトマト買って入れておけばよかった。
ほげにっき20180425
今日は10時に起きた。ものすごい雨だったが、雨が漏る靴は三ヶ月前に捨てたので無敵。 三ヶ月前に捨てた靴ほんとに凄くて、小雨でも出て一分経たない内に右足だけ物凄い勢いで濡れていた。 捨ててよかった……。
お仕事その2の打合せをした後は院生室でひたすらに作業。 途中、半年後か一年後には自分の番ということで先輩の博士審査を見にいくなど。 一部新しいライブラリに追随できていなかった部分を直した。
ラーメンを喰った。
にっきを書くこと (追記)
そういえば「にっき書いてたんだ」という声があったのでなんでにっきを書いてるのかという話を書こう(今日特に書く内容がなかったので)。
第一にはかずね氏周辺でにっきを書くのが流行っていたので、自分が周辺といっていいのかよくわからなかったが面白かったので書いてみたというのが一点。
もう一点が、生活を構造化していこうという最近の自分の中での機運。 ちょっとこの二年くらいは惰性で生きているというか、なんか慣性に為すがままにされていたような生活を送っていたというような反省が自分の中にあって。 このままぐずぐずと同じ生活を続けていると腐ってしまうし、直近の問題としても学位の取得に間に合うのかという問題が浮上していた。 そんなような次第で、春から色々と意識的に状況をガラリと変える努力をしつつ、生活を構造化して生き残りを図っていこう、と考えている。
その一貫として研究課題の見直しや、研究日報を付けること、研究環境の改善、等々をやっていっていて、このにっきも研究以外の生活面を構造化して立て直す、という意図が結構大きかったりする。
うたったうた
院生室ではウルフルズを適当に。帰ってからは井上陽水「長い坂の絵のフレーム」、The Beatles “You’ve Got to Hide Your Love Away”を唄った。
あめにっき20180424
今日は義務ではないセミナーの初回が午前からあってちゃんと起きようと思っていたのだが気付いたら14時だった。悲しい。
雨だったので院生室に行く気も起きず、今日は一日オフということにして、家でひたすらこんさんドットコムの改修作業をしていた。
このサイトは永らく Hakyll という静的サイトジェネレータを使って生成されていたのだが、一つのファイルから動的に複数のファイルを生成するとかそういう所の小回りが効かず、困ったなと思っていた。 思っていたので、ちょっと前からHaskellの汎用ビルドシステム Shake を使って少しずつ書き直す作業をしていて、今日はそれを完成させるのに費した。 これによって、以下のようなアドバンテージが得られた:
- 同時に複数のページを並列でビルドで出来るようになった
- キャッシュの粒度を細かくしたので、一つのファイルのキャッシュが壊れてもその全体をリビルドされることがなくなった
- Hakyllはキャッシュがよくわからない形で管理されていて、どれか一個壊れてもどのキャッッシュに対応しているのかわからず、全部消してゼロから再ビルドする必要があるという悲しい仕様になっていた。
- 複数ページ出力の対応。たとえば、このにっきのページが3記事ごとにページ化されたのに気付いただろう。
- Hakyllでも無理矢理書き出し先に何も言わずにファイルを自動生成すれば出来たが、あんまり綺麗にこういうことが出来なかった。
- Hakyllはドキュメントが不親切で、勝手に書き出したファイルの依存関係を管理する方法が全くわからなかったので、馬鹿みたいにリコンパイルが走ったり逆に一巡するまでリコンパイルが起きなかったりした。
というわけで総じて管理しやすくなったのではないか。よかったよかった。 今のところ欠けている機能として:
- ページ単位での clean
- これは Hakyll にもなかったし追い追い
- 削除したファイルの掃除
- Hakyllにもなかったが、まあ履歴を記録すれば何とかなるはずだ
あと折角なので各ページごとにはてなスターをつけた。 星を貰うと喜ぶので星をつけられるひとはください。うれしいなー。
めし
また馬鹿の一つ覚えのようにペペロンチーノを。
今日はふと思い立ってローズマリーをザーッと入れ、いつもよりオリーヴオイルを沢山いれてみた結果味に変化が出て美味しかった。 段々とペペロンチーノから遠ざかっている気がするが、これが私のペペロンチーノです。
明日
- お仕事その2に必要なのではやおき
うたったうた
料理しながら Monty Python “I Like Chinese” をうたった。
40年前にモンティ・パイソンが唄ったときには間違いなく馬鹿にしていたのだが、40年を経て歌詞の意味合いが180°変化してしまった一曲である。
いえにっき20180423
13時過ぎに起きて牛乳とヨーグルトを買い、院生室へ。 終日研究成果の最適化を試みる。あまりよくない結果が出たが、想定通りなのでここからどうするか、という所。
あとキーボードが届き、めでたく首がもげないための作業環境が院生室に完成した。
スタンドはTwelve South Curve Stand for MacBook、Magic Trackpad はバイト時代に買った初代(乾電池式)、Magic Keyboardは新しいやつ。 ディスプレイは計算機室で拾った1。 本当はこの横にこれ見よがしにiPad Proが置いてあるのだが、置いたのは後なので写真に移らなかった。 ケーブルがモジャモジャ出て行て汚ないのがかなしい。父は配線が得意で、こういうのを巧いことなるべく見えないように処理出来るんだけど、私にその技は受け継がれなかった。
今夜は雑な冷やし中華を喰った。
普段はトマト入れるんだけど忘れていた。適当にラー油と粉チーズを振って誤魔化した所、美味しく頂けた。 卵の黄身がなけなしのフォトジェニシティを担っているが、本当はただの茹で卵になるつもりで、茹で卵と麺を同時に茹でるのに恰度良い鍋が二つもなかった。 なので中途半端に茹でたら黄身と白身が綺麗に分離し、白身は殻に総取りされて、黄身だけ頂くことになったのである。
NHKの春の番組改変はけっこう良くって、まずニュースチェック11からツイート欄が消えた。 ツイート欄に出て来たアカウントを自動ブロックするためだけに機械学習を勉強しようかと思っていたが、それには至らずよかった。 あと早めにニュースが終わって、早めに時論公論が始まるようになり、時論公論が終わってから2355が観れるようになった。 これまでは時論公論は日付を跨いで放映されていて、始まって5分くらいたったら2355がはじまるので、最後まで時論公論が観れなかった。 別に毎日時論公論観なくてもいいんだけど、最後まで観れるならまあそれに越したことはない。
うたったうた
院生室は人がいたので、帰って調理・洗い物をしながらうたった。
- ウルフルズ「いい女」
- 井上陽水「Just Fit」「少年時代」
- 筋肉少女帯「マタンゴ」
風呂で唄った:
- The Beatles “I Me Mine”
って書くと比喩とシャレの解らない人が不正利用だと騒ぎ立てそうだ。ちゃんと利用許可を取ってあります。↩︎