いえにっき20180423
13時過ぎに起きて牛乳とヨーグルトを買い、院生室へ。 終日研究成果の最適化を試みる。あまりよくない結果が出たが、想定通りなのでここからどうするか、という所。
あとキーボードが届き、めでたく首がもげないための作業環境が院生室に完成した。
スタンドはTwelve South Curve Stand for MacBook、Magic Trackpad はバイト時代に買った初代(乾電池式)、Magic Keyboardは新しいやつ。 ディスプレイは計算機室で拾った1。 本当はこの横にこれ見よがしにiPad Proが置いてあるのだが、置いたのは後なので写真に移らなかった。 ケーブルがモジャモジャ出て行て汚ないのがかなしい。父は配線が得意で、こういうのを巧いことなるべく見えないように処理出来るんだけど、私にその技は受け継がれなかった。
今夜は雑な冷やし中華を喰った。
普段はトマト入れるんだけど忘れていた。適当にラー油と粉チーズを振って誤魔化した所、美味しく頂けた。 卵の黄身がなけなしのフォトジェニシティを担っているが、本当はただの茹で卵になるつもりで、茹で卵と麺を同時に茹でるのに恰度良い鍋が二つもなかった。 なので中途半端に茹でたら黄身と白身が綺麗に分離し、白身は殻に総取りされて、黄身だけ頂くことになったのである。
NHKの春の番組改変はけっこう良くって、まずニュースチェック11からツイート欄が消えた。 ツイート欄に出て来たアカウントを自動ブロックするためだけに機械学習を勉強しようかと思っていたが、それには至らずよかった。 あと早めにニュースが終わって、早めに時論公論が始まるようになり、時論公論が終わってから2355が観れるようになった。 これまでは時論公論は日付を跨いで放映されていて、始まって5分くらいたったら2355がはじまるので、最後まで時論公論が観れなかった。 別に毎日時論公論観なくてもいいんだけど、最後まで観れるならまあそれに越したことはない。
うたったうた
院生室は人がいたので、帰って調理・洗い物をしながらうたった。
- ウルフルズ「いい女」
- 井上陽水「Just Fit」「少年時代」
- 筋肉少女帯「マタンゴ」
風呂で唄った:
- The Beatles “I Me Mine”
って書くとシャレの解らない人が不正利用だと騒ぎ立てそうだ。ちゃんと利用許可を取ってあります。↩
いえにっき20180422
今日は家に居て荷物を受け取った。 最初は大学に届くようにしていたのだが、なんか単品で送るときは大学に普通に届けてくれるのに、パントリーではなんか上手くいかないっぽい。 そもそも本学の所在地の郵便番号は検索しても日本郵政のサイトヒットしないし、IMEの郵便番号辞書でも変換出来ない。 おそらく本学が設置される時になんか特殊な設定をされたんだろうけど、よくわからない。
実は今朝は6時過ぎまでなんとなく研究をすすめつつ起きていて、午前中に荷物を受け取るのもあれなので午後まで寝て夕方に受け取った。 昼飯&夕飯は昨日作ったシチューの残り。明日の分もあるので、明日はパンと一緒に食べきる予定。
今週から早起きしなきゃいけない用事が増えてくるので、ケロッグの厳選素材フルーツグラノーラを買った。 去年は朝面倒臭いとこればっかり食べていたのだが、売っていた店のうちイオン閉店は閉店し、もう一個のスーパーは取り扱いがなくなってしまった。 ……ていうか今調べたらなんか商品名がかわったっぽい。という訳でどうやらこれからはフルグラ朝摘みいちごとやらを買えばいいようだ。 もっかいスーパーいった時に無いか確認しておこうと思う。
そんな訳で最近この商品見付けられてなかったもので、ヨーグルトを買っては捨てるという愚行を繰り返していて、今日もフルグラが届いた直後に確認したら未開封で消費期限が14日になっていた。かなしい。 あしたはちゃんとヨーグルトを買ってくる予定。
22時くらいに昨夜からやっていたバックアップデータの移行&差分の反映が無事終わる。 ストレージの容量が足りなくなっていたのを、寝てる間に半日掛けてやるぞ!と思ったら、なんかちょっとマシンを動かした隙に接続が死んでゼロからになった。 Finderでまたコピーしようとするとファイルを60万までカウントし終わるのを待った挙句「コピーしますか?」「はい」を選ばなくてはいけないので、サポート対象から外れるのを覚悟で rsync
を使ってやった。 移行は19時くらいに終わって、あとは250GB分(まじかよ)の差分を反映するのに22時までかかったという次第。
そんな感じで。
すちゅーにっき20180421
今日は14時過ぎに布団から脱出をして、茶漬と唐揚げを食べて買い物へ。 夕飯の材料とバナナを買い込んだ。 その後、思ったより買いすぎたので家に荷物を置いて院生室へ。
今日はめちゃくちゃ暑かったので、昨日仕込んでおいた冷茶がおいしくてハッピーだった。 お茶は祖母宅で使われていた、やたらと旨味の濃いお茶が好きなので好んで飲んでいる。 山城製茶直売所の熱湯玉露という奴で(悪い子なので熱湯玉露を冷茶にする)、少量のアミノ酸というのがかなり旨味に効いているようだ。
で、院生室ではコーヒーを服んで、昨日見付かったメモリリークのバグを直そうとする。 一日使ったが、よく考えたら構造的に不可避でバグとは言い難いような結論になったので、構造の方を変えることにする。
また、こないだ届いたストレージにバックアップデータを移行しようとしたら時間喰いそうだったのでやめてゼロからバックアップすることにしたら、なんか2時間とかいってたのが5時間6時間と伸びていくのでこりゃいかんと断念。 そんなこんなで10時前になってしまったので、飯を準備しに家に帰る。 ところで、明日の方が暑いみたいなのに水筒を洗ったまま院生室に置きっぱなしにしてしまった。不覚。
夜通し移行させることにして、二台の外付けストレージを繋いで移行作業を開始させる。 その裏で、構造の方を変えるやつをしばらくやっていたら一時間経ってしまい、23時も半ば過ぎたころくらいに漸くシチューを作り始める。 かつてはホワイトソースを作るところから手でやっていたんだけど、なんか手を抜くとすぐに焦げてダマになって美味しくなくなるので、この一年間くらいはもうホワイトソースの缶詰を使ってやっている。
こちらがホワイトシチューです。 とにかく鶏を沢山入れた。 未だに圧力鍋を未導入なので、30分くらい煮ていることになる。そこで今回はもう途中でお風呂に入ってしまった(弱火だし)。
これを食べたので今日はもう寝る。おやすみ。
はやおきにっき20180420
今日は大学でお仕事があった1ので九時に起きた。 なんか悲しいことに夜中のうちに冷凍庫のドアが重さで開いていて、中の何やらが解けていてかなしかった……。 取り敢えず溶けてしまったパンとかは捨てた。 仕事は昼過ぎからだったのでもっと寝ててもよかったんだけど、今日は一日中快晴(明日も)ということだったので、寝具を洗って干すために早起きをした。えらいので褒めていいですよ。erai!
仕事の顔合わせが終わった後は論文の最終仕上げ等をする。 昨夜から専攻のサーバを借りてベンチマークを取っていたら、なんか128GBある筈のメモリを90%近く使っていて驚いた。ヒーププロファイルを取る日々だが、どうも whileJust_
の内側で阿呆みたいに膨れ上がっているようだ。
ちょうど色々買ったものも届いていて、断線したiPhoneのケーブルとMagSafe2アダプタ、MacBook Pro用のスタンドなどが使えるようになった。Magic Keyboardはまだ届いていないので、スタンドのまだないが、もうちょい。 あとはバックアップ用の外付けストレージの容量がいい加減足りなくなっていたので、二倍くらいあるやつも注文してあって届いた。 これまでのバックアップデータを移行するにはちょっと時間が足りなかったので明日やる。
夕方から指導教員の先生に時間を頂いて、論文の最後のチェック&提出。 これで近めの〆切はだいたい屠り終わり、あとは6月に結果が出るのを待つだけ。これが上手くいけば無事年度内修了です。
一段落ついたので飯を喰って帰宅。 洗濯機が回っている最中に去年の劇場版コナン「から紅の
公開当時の評判もけっこうよくて、ミステリ読みとしては大倉崇裕脚本、という事で期待していたが面白かった。 大倉先生は倒叙の鬼だし、ミステリ的には古畑任三郎の「若旦那の犯罪」の本歌取りを意図しているんじゃないかと思った(以下、空白は反転)。歌だし。 舞台が伝統芸能・文化(古畑は落語、から紅はかるた)、決め手が商売道具で、しかも重なり具合によって指紋が見えるというもの。 一方で、古畑では若手ホープが犯人であるのに対して、本作では重鎮2。 古畑の動機が先輩の新作落語を盗むためであったのに対して、本作は逆上し凶行に及んだ女房の秘密を守るためだった、というのも、ストーリーとして大きく異なる所でしょう(勿論前者も前者で芸能家の業という深いテーマではありましたが)。 ミステリ的には、恐らく古畑版にパトロン・師匠が介入したら?という本歌取りとして着想して、本歌取りなのでかるたにしたのではないかな、と勝手に思っています。
……と思ってツイート検索をしたり、クォート付きでウェブで検索してみても特に言及している人がいない。うーん……。そうだと思うんだけど……。
ミステリとしては難易度設定も結構よかった。 冒頭の不審人物の正体も、ある程度読み方を知っていればすぐ判るし、知らなくても良いドチンキのヨー入門になるようになっている。 もちろんそれで終わりじゃなくてもちろん先がありますよ、という感じの導線も新本格という感じでいいですね。
といってもストーリーも添え物という訳では全く無くて、かるたの真剣勝負とか、爆発に終わって爆発に終わるところとか好きです。 コナンは脱出するだけだったからギリ届かなかったけど、平次が上手く爆弾を利用してその風圧で飛ぶのは巧いと思った。賠償とかが怖いですが……。
明日も暑いらしいので、冷茶を仕込んで寝ます。
うたったうた
- Queenを聴いてた。
ふつかぶんにっき20180418-19
突発的飲み会を遅くまでやっていたため昨日はにっきが書けなかったのでまずはそこから。
昨日は起きたら雨だったので、雨だなあと思った。 しかし大学の仕事が一つあったので結構早起きして、といってもバスが間に合うギリギリの昼前くらいに起き出してきて、バスに乗り、弁当を買ってコーヒーを淹れ院生室で服んだ。 お仕事を一つ片付けた後はひたすら研究その2を進める。どうも悩んでいた部分が処理系のバグらしいのだが、minimal case を見付けたから報告したいという思いもあり、むずかしい。
夕方には病院と買い物へ。塗り薬の補充。 家に戻ってミートソーススパゲッでも作るつもり、そのための買い物でもあったのだが、気付いたらサイゼリアでパスタ喰っている自分を発見してしまう。 家にあるのはスパゲッティーニであってスパゲッティではないのでなんとでも理屈はつくという話もあるが、まあ二日連続はちょっと……という事でミートソーススパゲッはやめる。 買い物。バナナもなければ食べたい冷凍ピザもなくエンエン泣く。 主目的の牛乳だけ3本買った。
スパゲッを食べたら院生室戻るつもりだったので、マシンやタブレット等の一式は全て置いてきていたが、この時点で結構眠いのでめんどうくちゃい〜と思いつつ家に戻って買い物を置いていく。 行くか……と思っていたら水をズボン全体に零してしまい泣きながら新しいズボンと下着に履き替える。 もうこの時点で院生室行くのが相当億劫になっていたが、マシンを置いてきてるのはアレなのでとりに戻り、ついでに紅茶を飲みつつ数時間作業して帰宅。 シャワーを浴びて洗濯物を干した所でロジック系の学生で呑むという話が突発的に持ち上がったので、洗濯物を取り込んで出掛ける。これは嘘で、干したものを一瞬で取り込んだりはしない。取り込んだのは今日の夕方である。 一時間だけね〜といっていたが気付いたら2時半になっており、そのまま数人でラーメンを喰って帰って寝た。 ラーメンを喰いながら悪い人間になっていて、2001年宇宙の旅とスターウォーズを観ろと迫る害悪になった。
で、今朝起きたのが14時くらい。 指導教員から論文の添削結果を頂いたので反映したり、新しい作業環境のセットアップなどをしている。 昨日の飲み会によって財布が空になっていたので、多少引き出して食材を贖い、今日はタコライスを自分で作って喰った。レシピ:
- ご飯を炊く
- 玉ねぎ、にんじん、にんにくをみじん切りにする。
- したらフライパンにオリーブオイルを敷き、野菜を炒める。
- 飽きたら肉を入れ、色が着くまで炒める。
- 色が着いたら色が着いたなあとしみじみ思う。
- しみじみ思いながら山を越えると美しい機織りの母娘がいる。
- 美しい機織りの母娘からチリペッパーをもらう
- 家に帰る
- 家に帰ると千年が経っている
- 千年が経っているが気にせずに肉にチリペッパーと胡椒、塩を好きなだけ振り掛ける。
- あと白ワインとレモン汁1も入れる。
- 水分が飛ぶまで炒める
- 皿に飯を敷き、肉を盛って、上からレタスで覆う。
- フライパンには油が乗っているので、たまごを割り、目玉焼く。
- 目玉焼かれた目玉焼きをレタスの上に載せ、思うさまミックスチーズを振り掛ける。
- プチトマトを載せる。プチトマトは買い忘れたので、今回は代わりに無を載せました。
牛豚合挽きがなかったので豚挽き肉だったが美味しかった。 あと作る直前になってレタスのないことに気付き、都合二回買い物に行った。
その後論文の手直しを多少し現在に至る。
うたったうた
- 今日は特になし
- 昨日はノリノリでQueenなどを唄っていたもよう。あと電子レンジで3分測る必要があったので当然能動的三分間を聴く。
うちではポッカレモンにしてます↩
社会派にっき20180417
結局昨日にっきを書いてから寝るまでには結構時間があって、というか院生室から帰ったら小雨が降っていたのでものすごく急いで帰って洗濯物を取り込んだ。このというかは用法がまちがっている。 幸い、小雨だったためか洗濯物は濡れずに済んでいてよかった。先週末は雨が立て込み、今週も今日明日と雨っぽいので、ここで洗濯物がおじゃんになると着るものがなくなるじゃん。
そんなこんなで急いで取り込んで、シャワーを浴びて寝ようとした。 のだが、取り組んでいた証明をああでもないこうでもないと考えていたら6時過ぎになってしまった。 ラウル・カストロもとうとう引退するというニュースを眺めて寝たようである。
結局今日は13時半頃に起きた。 湯水のように鼻血が出る夢を見て、これがもう本当に湯水のようにとめどのない鼻血の夢だったので、これはなんか本当に出てそうな気がするし出てなくても勘違いしてそのまま死にそうだと焦って起きたら大丈夫だった。 後の胎児の夢である。 あとは架空の面倒な親類が実家に住み着いてかなわないので、正直に迷惑だといって出ていってもらう夢などを見た。実際にそういうった経験は幸いにしてない。
ところで、13時半に起きたは起きたのだが、布団から出ずにうだうだしていたので、実質的には15時前に起きた。 金も減ってくし、雨のせいで行き着けの学食のラストオーダーに間に合わないし、ということで、久々に家でパンとスープとシュウマイを食べた。 このうちパン以外すべて即席。一人暮らしを始めたころの意識の高さはどこへ行ってしまったのか。
そんなこんなでバスを捕まえて院生室に行く。 最初の1時間くらいはずっとDRMの悪口を言っていた。 DRMに関しては前々から思う所があったのだが、最近はっきりと文句を言うようになったのは、1万円払って優れた電子版数学書のDRMがキツすぎてクソみたいなリーダーでしか読めない、つまりは実質読めない、という本当にうんちみたいな災難に遭遇したからだ。 はっきりと書く。Cambridge University Press は eBooks.com とかいうクソみたいな電子書籍配給会社に電子版を全委託するのを即刻やめるべきだ。 あまりにも頭にキて、頭にクると意識が一時的に高くなるので、英文で数ツイートほどCambridgeとeBooksの悪口を書いた。まあどうせフォロワー以外には届かないので、殆んど意味はないんだが……。
いやしかしこのeBooks.comの数学書というのが本当に酷いシロモノで、まずEPUB版は数式がビットマップ画像で読めたものではない。 今日びビットマップて。SVG使わんかい。 更に、PDFリーダに至っては、リンクを踏むとリンク先には飛ばずにそのページの片隅が妙に拡大表示され、再起動しない限りもとの拡大率に戻す方法はない、と来た。
DRMが不要だとは言うつもりはなくって、著作権を無視して他人にコピーを配りまくるような行為に弁護の余地はない。 しかし、それにしたって例えば理工書の世界的最大手の Springer だって実質DRMがないPDFを販売していて、どんなリーダでも自由に読めるし、日本の技術系出版社でもそういうところは沢山ある。 それで会社が潰れるならもう世界は荒野になっている筈だが、そうはなっていない。 透かしが入っていれば流出元は特定して罰することは出来る訳で、不当にキツいDRMというのは著作権保護を口実に自社プラットフォームに囲い込もうという邪悪な行い以外の何者でもない。 そもそも囲い込みをするならするで、その不自由さを感じさせない程度にはビューワの類いを改良すべきだが、そういうことすらしないのだから本当にうんちだと思う。 Cambridge University Pressにおかれましては、直ちに eBooks.com を使うのをやめて頂きたい。 っていうかSpringerの電書流通システムは本当に優れていると思うので、いっそ Springer が他の大学出版局からの委託とかも受け付けるようにしたらいいと思う。ともあれ、Elsevierは滅ぶべきである。
そんなこんなでひたすらクダを巻いた後は、新専門分野その2の勉強と、昨日の作業の続き。 カレーうどんを食べて、バスが無くなる前に乗って帰ってきた。 あとは証明をもうちょい違うアプローチで試してみたり、趣味の編集をしたりした。
明日
- 早起き(10時半)なのでがんばる。
- そろそろもっかい論文その1を校正すべし。
うたったうた
今日は夜まで院生室に一人だったので、下記を聴きながら都度唄うなどした。
- Queenを少々
- 相対性理論の「アワーミュージック」を通しで。 U2の “The Josha Tree” 冒頭3曲に通じる所のある名盤だと思う。
椎名林檎「逆輸入 〜港湾局〜」を通しで。人生は夢だらけ、少女ロボット、薄ら氷心中が好きである。
『重金属製の女』は野田秀樹の演劇「エッグ」に書き下ろした劇伴 “Heavy Metallic Girl” がもとだ。 “Heavy Metallic Girl” は深津絵里扮するアイドル歌手苺イチエが日本語歌詞で唄っており、作詞・野田秀樹、作詞補・椎名林檎という形で、英語詞の「重金属製〜」とは結構歌詞内容も違う。 どちらも良い。以下が深津絵里版。「逆輸入 〜港湾曲〜」をお持ちの方は聞き比べると良いと思う。という所でもう少し「エッグ」の話をしたいのだが、これがどうしてもネタバレになってしまうのでかなしい。 東京五輪×スポーツ×アイドル×寺山修司というものすごい趣向で、更にそこに太平洋戦争の暗部が重なるという傑作である。
私は初演版を生で、再演版をNHKで観た。NHKでの放映はSMAPの解散騒動が表沙汰になった直後で、本作はスポーツ選手やアイドルといったスターの光と影を描いた作品なので、とてもつらかった。
これらのキーワードに少しでも引っ掛かる所があるのなら見るべきだし、また序盤で明らかになる趣向が面白いので、ミステリ読みも観るべき演劇である。ハイロウズとブルーハーツをランダムに。ギター弾きではないので部屋が借りられてよかった。
かじょうがきにっき20180416
- ねむい
- 分野を変えても標準的な教科書にギャップがあるのは普遍性のある現象らしい
- 夕飯を求めた彷徨ったところ新歓シーズンで普段の店がすげえ混んでる
- 今年度に入ってから自炊の頻度が減り、しかし店のレパートリーは増えていない
- したがって新歓シーズンに死がある
- おいしい定食屋を知っておけばよかった
- 今夜もラーメン
- これから帰ります
- おやすみ
うたった未遂
院生室一人じゃなかったのでうたわなかった。
- Queen(ブーストかける用)
- 筋少(再殺部隊が聴きたかった)
- ウルフルズ(笑えればが聴きたかった)
うたわないにっき20180415
今日は11時に起きた気がするけどギリギリまで寝て12時半くらいに起きた。 午後から都内で打合せがあったので、早めに駅前に行きパンとコーヒーを服む。
ところでぼくはつくばと東京を往復することが去年くらいから増えはじめて、その度にお金をおろすというのが面倒だし目の前でおろしたお金がチャージされグングン減っていくのが悲しいという問題があった。 そこで遂に先月、オートチャージPASMOというものを契約したところ、めちゃくちゃ乗り換え等がラクショーになった。 これを契約するには普通のクレカではだめで、PASMO/SUICAとグルになってる鉄道会社のクレカを作る必要があったのが若干面倒ではあった。 まあ、日常交通系の支払い全部そっちにしとけば家計簿がわかりやすくなるかと納得することにはしたのだった。
という訳でチャージとか気にせずに改札を潜る。そろそろ慣れてきたけど、やっぱり自動で勝手に定額チャージされてスイスイ入れるのは感動的である。 私は千円を切ったら三千円チャージするという設定にしている。これまでの手動使用様式とそんなに変わらない基準なので、まあこれまで以上に電車賃が増えたりはしないだろうという設定額である。
ぼくは別にPASMOの回し者ではないのでPASMOの話はこれでおしまい。 以後、都内までTXの席で書き物をする。 胎界主という常軌を逸したWeb漫画があり、これは面白いのだが面白くなるまで何が起きてるのかわからず入口が高すぎるという問題があり、これをミステリ読みの友人たちに勧める読書会を開く予定がある。その資料を書いていた。 かなり世界設定が凝りに凝っているので、ともすればそっちの解説に力が入りがちになってしまうので、そっちを抑えるのがなかなか大変。 本番は軽いイントロの後に何話かみんなで実際に読んでいく形式にする予定だが……さて。
という事で都内へ。 書店で待合せたのだが、某ディアアーティAIストと有名山師の対談本とかの宣伝が貼ってあってこの世の地獄かと思った。
打合せ場所を探すべく暫く彷徨ったのだが、曇天模様というのに東京は人が溢れ返っており、おいおいこんな天気なんだから部屋に引き籠ってろよクソがといいながら漸く店を見付けたのであった。 人が多い通りは気が滅入って苦手だ。
そんなこんなでコーヒーを服みケーキとカレーとケーキを食べて帰宅。 帰りも胎界主のレジュメを書いていたが、採り上げる予定のエピソードの整合性を取るのが案外大変で、Twitterで賢者のみなさんの知恵を借りるなどしつつ帰着。
あとは文フリの編集などをした。
明日
- 研究。
- そろそろ年金の手続きをする
- そろそろ書店に溜まった本を受け取りに行く
うたったうた
- うたわなかったが帰りは The Beatles を聴いていた。 大学受験の辺りが一番The Beatlesを聴いてたんだけど暫く御無沙汰していて、最近ちょいちょい聴くとやっぱり心地良い。
うたにっき20180414
13時半に起きた。
肩の調子は上々。 昨日(今朝)寝る時に湿布を貼ろうとしたところ、なんか物凄い勢いでヒリヒリして化学火傷みたいになりそうだったのですぐ剥がして捨てたが、特に何の後遺症もなくてよかった。肩も治っていたし。
今日は書きものを仕上げて送った。こっちは結果待ち。 残りの時間は幾つか調べ物をしてコードを少々書いたり書かなかったりした。
『黒井戸殺し』が八時からだったので、夕方になってから文フリの組版をした。 法月綸太郎先生の貴重な証言が詰まったインタビューの他、毎度お馴染の異様なグミコラム等盛り沢山ですので是非みなさまお買い求めください(宣伝)。
という訳で番組が始まってしまうので、七時前から料理。 あれが余っていたのでひと束つかってお馴染のペペロンチーノを作る。 あれですあれ、えーと、ホウレン草。 自炊を始めてから最初に作った時のレシピが完全にうろ覚え状態だったのだが奇跡的に上手く作れてそのままレシピ入りしたのがこのペペロンチーノで、うろ覚えなので結構通常と違うらしい。 まず結構野菜を入れる。 ホウレン草は必ず入れるし、たまねぎやにんじん、ピーマンも入れる。 ところで暫く自炊をせずに野菜を放置していたので、にんじんやたまねぎが物凄いヒゲが生えまくっていて、なんかそういう作品のようだった。
あとの具材はベーコン。手軽なのでハーフベーコンを何連か常備するのが常で、ペペロンチーノの場合は一袋を切って入れる。
こうした食材は、お湯を沸かしている間に切っておく。ああ、あと忘れてはいけないのが勿論にんにくで、ひとかけをみじんぎりにしておく。 前はミキサーで粉砕していたのだけれど、前のミキサーに熱湯を入れたら割れてしまったので買い替えたらこんどは小さくて水っぽいものは砕けなくなってしまった。
野菜とベーコンを切って、まな板と包丁を洗っておくとだいたい麺の茹で時間が半分過ぎているので、フライパンにオリーブオイルをドバッと入れて、にんにくと鷹の爪を痛める。 そう、鷹の爪も必要です。こないだ実家戻った時に鷹の爪買ってきて〜といったら切られていないやつが来て、僕はいままで輪切りになってるやつを買っていたのでそういえば鷹の爪ってこれもあったななどと思った。
良い香りが出てきたら具材を入れて炒める。
白ワインを目分量でドビッと入れて炒める。
あと塩とコンソメを粉砕して入れて炒める。
こういうことをしていると4分経つので、麺をトングで掴んでフライパンに移す。 またオリーブオイルをベバッと入れて炒めてまあ良い感じになったかなと思った所で取れば完成。以上。
手早く作れてすぐ食べれるので、暇になって作るもの思い付かないとすぐペペロンチーノを作ってしまうのであった。
食べたらすぐに洗い物をして、ところで余談だけれどスパゲッティを茹でた後の洗い物は茹で汁が活用出来て便利である。 ということは母に教えてもらったのだが、何でなん?と材料系の高校時代の友人に訊いたら親水基と疎水基が乳化で良い感じになるらしいということがわかったので、良い感じになるのだなと思って毎回やっている。
風呂を済ませるとちょうど『黒井戸殺し』の放映時間。 前回の『オリエント急行殺人事件』がちょっとひどかったのであんまり期待していなかったけど、今回はかなり真っ当に原作をなぞりつつ、補う所はしっかり補っていて満足の行く出来だったと思う。 最後の犯人との対決シーンが僕は原作だと一番好き(好みのわかりやすい奴だ)で、この部分の演出もかなり最高といっていいレベルだったのでもう満足です。 他にも結構しっかり伏線が補われていたり、良い三谷幸喜でした。 ミステリの細かい部分抜きにしても、ドラマとしては相棒として大泉洋を連れてきた時点でもう勝利が確定していたようなもんだったな、という。
ただ、放映直前の「映像化不能!」っていう煽りはどうかと思った。 この作品自体はそこまで映像化不能っていうほどでもないし、その文句で何か察しちゃう人もいるよね、という感じ。
あとはなんかこうにっきのiframeがおかしい問題を直し、加えて最大1つしかトップの新着に表示されないようにするなどした。
そんなこんなでまあ良く気を抜けた一日だったのではないか。
明日
- 打ち合わせ
うたったうた
- 院生室にはいかなかったが、料理しながら脳内でずっと唄ってる曲があったんだけど忘れた。 直前までQueenを聴きながら作業してたのでQueenだとは思う。わかった方は御一報ください。
うたにっき20180413
今日は11時前くらいに起きて、院生室に向かった。 ところで昨日は一日中寝ていて、何故かというと、起きるなり左肩に激痛が走ったからだ。 起きるなりというのは嘘で、実際には朧げな記憶を辿ったところでは9時半くらいに目覚ましが鳴ったのだが、オフにしてそのまま寝たという記憶がある。 そのまま何か楽しい夢を見ていたのだが、途中でそういえばさっき起きた気がすると思って起きたら夕方の16時、肩の痛みと共に目覚めたという感じだった。 仕方がないのでそのまま18時まで寝て、カレーうどん食べに行って帰ってきてまた寝た。肩がいたかったので。 ところでこのカレーうどん屋は低確率で白い食券が出て、これは1回無料券と引き換えられる。 越してきた当初(もう四年前である)は何か行く度に出ていたような気がしたのだが、最近はとんと御無沙汰だななどと思っていると、なんと白い券が出るではないか。 思考が盗聴されている。されていない。
そんなこんなで昨日は肩がいたいということしかない一日だったので、翌朝は早起きして湿布を買おうと思っていて、早起きはできた。それが今日のことである。11時。 ここまで殆んど昨日のことで占められているのは果してどうか。しかも厳密に書いている時間からすれば、今日と称して昨日の事を書き、一昨日を称して昨日としている訳だからもうわけがわからない。寝るまでは今日だ。
で、なんで肩がいたいのかというと、多分ここ数日間論文の〆切に向けてなんかずっとパソコンに向かっていたような生活プラス布団によこたわって無茶な姿勢で文章を書き続けてきた、というような所が要因であろう。 というような事を考えながら、学内の食堂へ向かう。行き着けの食堂は11時開店だと思っていたら、なんか11時半開店になっていて。行列が出来ている。 この時期になると雨後のたけのこのように大量の新入生がキャンパスに現れる。はやくゴールデンウィークになってほしい。ゴールデンウィークを過ぎると半減して過ごしやすくなるので。 ところでつくばのような外界から隔絶した研究魔境で、ゴールデンウィークを過ぎた新入生が何処に消えているのかというは、余り考えたくないことだ。
そんなこんなで朝昼飯を喰う。今日は何とかカレーを食べた。ナンとかカレーではない。なんとかいうカレーである。おいしかったです。
おいしかったなあと思いながらケータイをピコピコ弄りながら歩いているとサークルの新歓し手らが道の両側に立っている。 まあ博士3年にはあんまり関係がないのでそのままピコピコしながら通りすぎると、傍らの新歓のし手の一人に「チェッ、無視かよ」と言われる。 まあ入りそうもないから良いけど、それ口に出していう事で新歓にどういう好影響があるのかはよくわからなかった。
で、院生室へ。眠いのでコーヒーを淹れて服む。 服んだので、湿布を買いに駅前へ行く。ちょっと寄り道をして、銀行へ。 有り難いことに日本学術振興会特別研究員DC2という身分を貰っていて、実はこれは身分ではないのだが、まあ身分ということにして、月20万円の給与が二年分貰える。 しかし、毎年度4月分の給与は5月に纏めて振り込まれるというよくわからない仕組みになっている。ぼくは勘違いしていて、民間でもあるように初年度だけそうなんだと思っていたので蓄えなんてものはなく、仕方がないので去年の夏頃から契約していた自動積立を何口か解約して普通口座に移しておくことにしたのだ。 本当は将来役立てるつもりで部分解約出来るとも知らず漠然と始めておいたものだったのだが、まあ思わぬ所で役立ったので良しとしよう。
なけなしの金で口座を潤した後は買い物へ。途中で書店を潜り抜けてスーパーの階に降りる。 ところで、この書店はイオンがつくば駅から撤退する際に一緒に閉店する筈だったのだが、惜しむ声に押されて別の場所に移転して生き存えたものである。 しかも、前の場所より売場面積が広くなった。 イオンが撤退すると聞いたときは駅前が滅んだようなものだと思っていたが、これはイオンが滅んでよかったことの一つだ。
まあ、イオンが滅んだとはいっても、併設されていたモールの一方は閉鎖されず、店舗も健在で、しかもイオン系列のちょっとだけ中級指向のスーパーが入っている。こういう仕掛けかよ。 そこで院生室用の牛乳と、明日食べるピザを買った。ここの冷凍ピザは高いが美味しい。あとかずね氏も勧めていたというつけ麺の達人DXもむかしここでかっておいしかった。
で、同一モール内の薬局へ行く。湿布を買う。取り敢えず600円くらいの。
その後バス停近くの喫茶店へ。ちょうどスタンプが溜まっていて、一杯無料で服めた。美味しかったです。
その後は院生室に戻る。肩がヤバいのはパソコンの使い方がヤバいからだ、という洞察に基づき、MacBook Pro を置くための台を発注する。 iPadで論文読んだりマシンに向かってカタカタしてるとどうしても首が下を向いて、下を向いた首はいずれモゲようとする。 モゲるのはよくないので、モゲない対策をしようという事で、買うことにしたのは以下:
マウス的なポインティングディヴァ〜イスについては取り敢えずはるかむかし(今のマシン買うよりも前)に買ったMagic Trackpadを取り敢えず試してみることにする。 単に画面の位置を上げるだけで物足りなくなって、金銭的余裕があればディスプレイを考えることにした。
あとは終日論文。 〆切が伸びて時間が出来たので、じゃっかん内容を足したりする。
そういえばエクアドルの大学で僕の計算代数プログラムを使ってくれてる奇特なひと(たち?)がいるらしく、ちょくちょくわからない所の質問が半年に一回くらいきていて、今朝も来ていたのでドキュメントの所在とhoogleの使い方を記したメールを送るなどした。
そうこうしている内に夜九時になったのでラーメンを喰う。美味しかったです。
戻ってくるとベンチが終わっているので、電子レンジでミルクティを淹れて飲む。美味しかったです。
なんか〆切が伸びたお陰でタイミング的に無理そうだったカンファレンスに出すアブストが書けそうだということで、某氏に相談しつつ草稿を書き上げる。 眠くなってきたので、コーヒーを淹れて服む。美味しかったです。
良い時間になって草稿も出来たので、帰宅。 日記を書くひとが増えていて楽しそうだったのでぼくも書きたいなと思い、うたったうたを書けということだったので日記システムを突貫でつくった。 ごはんぶらーは善処します。
ところで、今日は院生室は僕いがい誰もいなかったので、歌がうたい放題だった。たのしかったです。
明日(今日)
- アブストの手直しをするよ
- 時間の余裕がある筈なので文フリの準備も
- なんか iframe がにっき一覧でレンダリングされなくなってるのをなんとかして
うたったうた
- 基本的にやくしまるえつこを聴いていたので、聴きながらうたっていた。
- 急にうたいたくなったので Girl をうたった。しばらく The Beatles をききながらうたった。
- Country Road – Kingsman 2 のやつ (No Time for Emotion)。
- 帰る途中は Honey Pie をくちずさんでいた。